スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
【2013首都圏編】新規要素1-曜日の概念-
(ご予約はこちらから。)
こんにちは。
今回は新規要素である曜日の概念について少しだけ。
今作では、1ターン進むごとに月→火→水・・・と曜日が進んでいきます。
さて、これがゲームのプレー上どのように影響するのでしょうか?
前回の列車カードの説明で気になった方もおられると思いますが、
下の絵のように、列車カードには「平日」、「土日」と書かれているものと、そうでないものがあります。

・「しおさい」は曜日にかかわらず乗車可能です。
・「ホームライナー鴻巣」は月~金曜日に乗車可能です。
・「SLもおか」は土・日曜日に乗車可能です。
例えば、せっかく下館まで行っても、平日ならば「SLもおか」には乗車できません。
「平日」は主にホームライナーのような列車カードに書かれていることが多く、
「土日」は主に観光列車などに書かれていることが多いことは予想付くかもしれませんね(^ ^;
このように今作では曜日の進み方によって上手く乗り継ぎを考えて戦略を立てて行くことが重要になります。
それでは、次回をお楽しみに(^ ^
こんにちは。
今回は新規要素である曜日の概念について少しだけ。
今作では、1ターン進むごとに月→火→水・・・と曜日が進んでいきます。
さて、これがゲームのプレー上どのように影響するのでしょうか?
前回の列車カードの説明で気になった方もおられると思いますが、
下の絵のように、列車カードには「平日」、「土日」と書かれているものと、そうでないものがあります。

・「しおさい」は曜日にかかわらず乗車可能です。
・「ホームライナー鴻巣」は月~金曜日に乗車可能です。
・「SLもおか」は土・日曜日に乗車可能です。
例えば、せっかく下館まで行っても、平日ならば「SLもおか」には乗車できません。
「平日」は主にホームライナーのような列車カードに書かれていることが多く、
「土日」は主に観光列車などに書かれていることが多いことは予想付くかもしれませんね(^ ^;
このように今作では曜日の進み方によって上手く乗り継ぎを考えて戦略を立てて行くことが重要になります。
それでは、次回をお楽しみに(^ ^
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://rtgame.blog.fc2.com/tb.php/11-88de907c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)